中学生コース
のご案内

楽しみながら勉強をするために
子どもたちが、【学びの楽しさ】を実感するためには、いくつかのフローとしての工夫があります。
これはセルモ一之江教室の中での見えないけれども大きな実績の1つと考えております。
これを体感することで、大きな発展がみられることを私達は繰り返し見続けています。
また、勉強をするだけでなく、部活をはじめとする様々な活動に対して、興味を持って取り組むことが、人としての奥の深さが醸成される上で重要です。
特に中学生であれば、部活動に精力的に取り組むことは、とても大切だと私達は考えております。
部活と塾、その他の活動をうまくやりとりすることができるようになること以上に、仕組みとしてスケジュールを柔軟に調整できる【振替制度】もうまく機能しています。


定期テストは範囲が決まっています。そして普通は狭いです。
つまり、その範囲の問題を効率良く進め、確実に理解度を高めていくことが、目の前の定期テストの成果に繋がり、また受験時における総合力に密接に繋がって行きます。
効率性を上げるためのITの活用は、もはや世の中全体で見ても必須となっている中で、そういうツールを使わないことが考えられません。
定期テストの範囲を重点的に学習
セルモで利用する教材には、教科書の単元はもちろん、ページ数ごとに対応しているので、定期テスト前には教科書の単元から出題範囲を選んで重点的な対策ができます。
システムの履歴から自分だけのテストを生成
苦手部分や重点ポイントなど、システムの履歴から自分だけのテスト問題を作成することが出来ます。印刷してご自宅に持って帰り、テストの直前対策を行うことも可能です。
これはそのまま内申対策にも直結します。
受験こそ、もちろん強い!
学力の向上には、①質 × ②量 × ③やる気 が大きく影響します。
部活などの制限がなくなった中3生はまさにこれが成績アップを握るカギ
となります。
① 個別に提供される授業は、ムダがなく、限りある時間を最大限有効に活用することができます。
② 量を補うには、これまでの取り組みが重要であり、このタイミングからいきなりやろうとしてもなかなか難しいのが実情です。
セルモ一之江教室では、それを見越した早期からの土台作りを何より重視しております。
また、小さい塾の強みとして、気付いたら塾生全体が一体感を持てる
③ やる気を持続する仕組みこそが、セルモ一之江教室の学力向上の秘密でもあります。
小さい塾の強みとして、全員に対して、塾長の直接指導ができることや、気付いたら塾全体が一体感を持てるよううな個別指導らしからぬ特徴があります。
また、推薦受験は出来る限り挑戦してみてください。
学力を上げるのは当然、推薦対策では社会での活躍を意識したその基礎力の醸成として、今までに企業内で人事の責任者として千人を超える面接をしてきた塾長独自のノウハウを存分に注ぎ込みます。
これは、付け焼刃のテクニックとは対極にある、生きる姿勢を見直す一連のフローです。
他の塾では絶対に真似のできないセルモ一之江教室の強みのうちの1つでもあります。
